ストレス/不安障害、パニック障害, 自律神経失調, 手少陰経筋, 手少陰心経, 井(木/金)穴「心下満を治す」

少衝(しょうしょう)



HT9少衝(shao3chong1)(しょうしょう)・経始

【取穴】

小指、末節骨橈側、爪甲角の近位外方一分(指寸)、爪甲橈側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点。

・知覚神経:尺骨神経浅枝

・血管:第4背側中手動脈の枝

【名の由来】

「少=少陰」「衝=急激」。本穴が少陰経の井穴(脈気の出る処)であり、その勢いが急激である事から。

【要穴】

『手少陰経井木穴(火経木穴/木生火/自経母穴)』

【交会】

・経筋:手少陰経筋の起す処(小指の内側)

【作用】

〔補〕補益少陰

〔瀉〕清心安神・清瀉心熱・通調心気・回陽救逆

【弁証主治】

◆温病

悪寒戦慄をともなう3日以上の高熱、感染症、髄膜炎・発作性の痙攣、ひきつけ〔瀉血〕・血液疾患〔金針で瀉血〕・出血傾向など

・心/胆病(気虚気滞証)「心下満を治す/虚すれば其の母を補う」:睡眠障害・不安障害(几帳面な性格、イライラして怒りやすい)〔金鍼で3分ほど刺入〕・動悸(脈浮洪または弦・臍上の強い拍動)・めまい・外眼眦痛・喉の渇き・息切れ・しゃっくり・胃酸や胆汁の逆流・心痛、胸苦しさ・※伏梁・※瘕聚・夜間に症状が悪化など

※瘕聚…お腹の中に不明瞭なしこりがあり、一時的に張りがきて痛みが移動するもの。

※心積伏梁…五積之一。臍上から心窩部にかけて大きなしこりが在り、慢性化する。顔が赤い・喉が渇き、唾に血が混じる・動悸・胸苦しさ・お腹の中の熱感・掌のほてり・脈沈芤。悪化すると痙攣をおこすことも。

・手少陰経(筋)病:上肢前内側の冷え、痛み、静脈瘤・※肘網の痛み(特に左肘)・インポテンツなど

※肘網…肘に分布する細網(孫絡?)。脳梗塞後の肘のこわばりなどはコレによる。

【主症配穴】

+曲池…発熱

+足三里〔補〕…母乳が出にくい〔少衝は瀉〕


【私見】古典に『少衝に鍼すれば起死回生の妙あり』とある。本穴は木穴であり、自経母穴(木生火)でもある。『複合的臓腑連関』の関係から、心/胆をつながりを主治すると考える。具体的にはストレス由来の自律神経失調的症状には適応かと。  ・井穴はその位置的に、いずれも瀉熱作用〔瀉血〕が強い。


 

編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡ 048-851-9675

コメントを残す