
CV4)関元(guan1yuan2)(かんげん)・丹田(dan1tian2)(たんでん)・下丹田・胞門・子宮・血海・次門・下紀・大中極・子戸・子腸・産門・三結交・子処・肓原・小腸募
【取穴】
下腹部、前正中線上、臍中央の下方三寸。
・筋肉:白線
・知覚神経:肋間神経前皮枝、腸骨下腹神経前皮枝
・血管:浅腹壁動脈、下腹壁動脈
【名の由来】
「関=関所」「元=元気」。本穴が臍下丹田に位置し、元気が生じる要である事から。
【要穴】
『小腸募穴』
『前三関』
※気功用語。小周天功における重要な関所の一つ。
【交会】
・経絡(4):任脈-足三陰経
【作用】
〔補〕補益腎陽・回陽固脱・引火帰元・陽気温通
〔瀉〕導赤通淋・消積散滞・通経行血・遂寒散血
【弁証主治】
◆小腸病/液病
黄疸・躁鬱、統合失調症・顔が赤い・リンパ節腫・口渇・便秘・過敏性腸症候群、下痢・脈浮洪・13:00~15:00あるいは01:00~03:00の異常など
◆任脈病
泌尿器、婦人科疾患・つわり〔灸27壮〕・尿管結石・下腹部のしこり・痔・糖尿病など
◆足太陰経病
嚥下困難・心窩部痛・胃腸虚弱、萎縮性胃炎など
◆足少陰経病
加齢性の症状(認知症・視力の低下・耳鳴、難聴など)・萎縮性舌炎・毛細気管支炎、肺炎など

◆足厥陰経病
腰痛・性欲の異常・更年期障害など
【主症主治】
※脱証・諸虚百損、強い冷え性
【弁証配穴】
『兪募配穴(小腸):関元+小腸兪』…小腸病
『募合配穴(小腸):関元+下巨虚』…小腸実熱証〔瀉法〕
『原募配穴(手太陽経):関元+腕骨』…手太陽経病
【主症配穴】
+上巨虚〔瀉〕…口内炎
+帯脈…※奔豚〔金鍼〕
+大敦…※腎疝
+腎兪…慢性腎炎 〔関元は灸〕
+大腸兪…※霍乱・便漏れ〔関元は補〕
+長強…下痢 〔火鍼〕
+太衝〔瀉〕…虫下し
+大陵…血尿
※無症性血尿は膀胱腫瘍(膀胱癌)の可能性もある。要注意。
+陰陵泉〔瀉〕…尿が濁る
+三陰交〔瀉〕…生理痛
【私見】
・個人的には、「関」の付く経穴は、筋骨格系の疼痛に有効なように感じる。本穴に関しては、得気が「期門」周辺に走る感じがするが・・・。
・経絡理論的には、妊娠悪阻に対して最も有効と考えられるが・・・現実的には難がある。
・武術的な「致命三十六穴」の一つ。骨盤腔内臓器の損傷。
・EDに対する新穴として、神闕~曲骨を3等分した時の2点と、神闕~曲骨の中点から左右外方へ一寸の計4穴を「陽萎穴Ⅲ号」とする。
※脱証…珠ような汗がながれ、手足がひどく冷える・眼は閉じ口は開いたまま、手は巻き上がる・尿漏れ・脈微細絶。虚証。描写から考えるに、錐体路、錐体外路変性、進行性球マヒなども含まれるかと。
※腎積奔豚…五積之一。脇腹にしこりが出来、このしこりが時々胸を衝き上げるようで苦しい・腹痛・往来寒熱・骨萎・息切れなど。パニック症候群に類する。
※腎疝…臍下が急に疼痛し、小便頻清。五脈全てが洪緩渋沈急、皆虚しており、腎脈のみ急していないもの。
※霍乱…熱中症に類する。突発性のひどい嘔吐と下痢、胃の気持ち悪さ。寒・熱・乾・湿の区別があり、筋肉の痙攣(特に腹筋・腓腹筋)を生じることもある。コレラや細菌性食中毒も該当。
編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡ 048-851-9675