PC8)労宮(lao2gong1)(ろうきゅう)・鬼窟(gui3ku1)(きくつ)・五里・掌中
【取穴】
手掌、第2・第3中手骨間、中手指節関節の近位陥凹部。(手掌、第3・第4中手骨間、中手指節関節の近位陥凹部とも)
・筋肉《支配神経》:手掌腱膜 Palmar aponeurosis [浅指屈筋腱 Flexor digitorum superficialis tendon《正中神経(C7,8,T1) Median nerve》/深指屈筋腱 Flexor digitorum profundus tendon《外側部 Lateral side:正中神経由来の前骨間神経(C8,T1) Anterior interosseous nerve》]/第1、2虫様筋 1st, 2nd Lumbrical《正中神経(C8,T1) Median nerve》/母指内転筋 Adductor policis《正中神経深枝(C8,T1) Deep branches of Median nerve》
・知覚神経:正中神経浅枝 Superficial branches of Median nerve
・血管:掌側中手動脈 Palmar metacarpal artery
※本穴の位置の深部には、中手掌隙 Midpalmar spaceがあり、そこから奥は伸筋区画となる。
【名の由来】
「労=労働」「宮=要所」。本穴が掌の中央にあり、手は人体中、最も労働する場所である事から。
【要穴】
『手厥陰経榮火穴(火経火穴/火気の強い穴)』
【作用】
〔補〕『回陽九針穴/補土?・舒筋活絡』
〔瀉〕『回陽九針穴/醒神開竅?』
【弁証主治】
◆温熱営分証・心熱証「身熱を治す」
悪寒発熱、意識障害・黄疸・リンパ節腫・口内炎、舌炎・顔の炎症・咳嗽・嘔吐・嚥下困難・出血傾向・脈細数など
◆脾虚証「火経火穴/火生土/虚すれば其の母を補う」
胃腸虚弱、萎縮性胃炎・貧血、血液疾患・婦人科疾患など
◆手厥陰経(筋)病
境界性人格障害、統合失調症・過呼吸症候群・不眠・上肢の痛み、痙攣やこわばり・第3指痛など
【主症主治】
掌のしびれ、火照り、発疹・リウマチ性結節
【主症配穴】
【十三鬼穴:水溝〔左禾髎~右禾髎の透刺?〕⇒少商〔3分刺入〕⇒隠白〔3分刺入〕⇒太淵(大陵)〔5分刺入〕⇒申脈〔火鍼3分〕⇒風府⇒頬車〔温鍼〕⇒承漿〔左頤孔~右頤孔の透刺?〕⇒労宮(間使)⇒上星⇒会陰⇒曲池〔火鍼〕⇒鬼封〔瀉血〕/精神疾患』〔水溝から順に、症状を見ながら一つ一つ穴を加えていく。後渓を加えると尚良し〕
『回陽九針穴法:瘂門⇒労宮⇒三陰交⇒湧泉⇒太渓⇒中脘⇒環跳⇒足三里⇒合谷/蘇生法?』
+承漿…歯槽膿漏〔灸1壮づつ〕
+少澤…嘔吐・胸痛〔寒によるものの場合に、少澤を加える〕
+湧泉…手汗、足汗
+後渓…黄疸
【私見】
・火陰経の火穴は全経穴中、最も火陰性が強い。そういう意味では土性(脾胃・肌肉・口など)に対する補法にも応用できるのではないだろうか?
・『十三鬼穴』の第九穴(千金翼方・針灸聚では「間使」とする)。精神疾患に著効。
・中国では、『回陽九針穴』を順番に取穴していくと、一時的な蘇生効果があるともいわれる。
・榮(火/水)穴は木(筋)を挟む。故に各経筋病にも使い勝手が良い。
・手掌、第2・第3中手骨間よりさらに橈側、母指球の際に取穴すると手の震えに著効がみられる。
・経絡理論上は、労宮(火経火穴)は清熱、中衝(火経木穴)は醒神の作用がメインとなる。しかし両者は共に清熱と醒神の作用が強く、厳密に区別を付けがたい。状況に併せて使用すること。
────────────────
※四縫(si4feng2)(しほう)
※経外奇穴-奇効良方-
【取穴】
第2から第5指の掌側、各近位指節間関節横紋の中央。一側に4穴ある。
・筋肉《支配神経》:皮膚支帯 Skin(Grayson) ligament/指の線維鞘 Fibrous sheathes of digi of hand《固有掌側指神経 Proper palmar digital nerves》
・知覚神経:内側 Medial side:正中神経掌枝 Palmar cutaneous branch of Median nerve・外側 Lateral side:尺骨神経掌枝 Palmer cutaneous branch of Ulnar nerve
・血管:固有掌側指動脈 Proper palmar digital artery
【由来】
「縫=間隙」。本穴の位置と一側に4穴ある事から。
【主治】
小児のひきつけ・※疳証・夜泣き・小児喘息・慢性気管支炎・乳幼児のひどい下痢・回虫症・夢遊病
※疳証…慢性的な疾患によって痩せ衰え、津液が枯渇するもの。古代小児四大証(痘・麻・驚・疳)の一つ。顔色が黄色く肌に艶がない・毛髪が焦げたように細い・腹大静脈怒張・精神衰弱など。
編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡048-851-9675