PC7)大陵(da4ling3)(だいりょう)・鬼心(gui3xin1)(きしん)・心主
【取穴】
前腕前面、長掌筋腱と橈側手根屈筋腱の間、手関節掌側横紋上。
※こぶしを作り、手関節を回外して肘関節を軽く屈曲すると長掌筋腱と橈側手根屈筋腱がより明瞭に現れる。手関節横紋の中点で長掌筋腱と橈側手根屈筋腱の間、豆状骨近位端のHT7)神門と同じ高さにある。
・筋肉《支配神経》:長掌筋腱 Palmaris longus tendon《正中神経(C7,8) Median nerve》・橈側手根屈筋腱 Flexor carpi radialis tendon《正中神経(C6,7) Median nerve》/浅指屈筋腱 Flexor digitorum superficialis tendon《正中神経(C7,8,T1) Median nerve》/深指屈筋腱 Flexor digitorum profundus tendon《正中神経由来の前骨間神経(C8,T1)Anterior interosseous nerve》
・知覚神経:正中神経掌枝 Palmer cutaneous branches of Median nerveと尺骨神経掌枝 Palmar cutaneous branches of Ulnar nerveの境界?
・血管:掌側手根動脈弓 Palmar carpi arch
【名の由来】
「大陵=大きな丘」。月状骨の隆起が小高い丘を思わせる事から。
【要穴】
『手厥陰経兪土穴(火経土穴/火生土/自経子穴)』
『心包原穴』
【作用】
〔補〕補益原気
〔瀉〕清心安神・清営涼血・駆邪散滞・気血宣導・舒筋活絡
【弁証主治】
◆心/肝/胃病(痰迷心竅・痰火擾心)「実すれば其の子を瀉す」
各種依存症(摂食障害、習慣性の嘔吐、口臭、しゃっくり、げっぷ・性依存症)・躁鬱、不安障害(呼吸困難)・注意欠陥多動性障害、統合失調症・アレルギー疾患(皮膚疾患)・自己免疫疾患・黄疸・鼻血・口唇チック・心痛・激しい動悸(脈浮洪)・07:00~09:00あるいは19:00~21:00の異常など
◆手厥陰経(筋)病「体重節痛を治す」
肘痛、上肢の痛み、しびれ、痙攣やこわばり・掌の火照り・下垂手・弾発指・リウマチ性結節・第3指痛など
【主症主治】
喘息・脈がはっきりしない
【弁証配穴】
『原絡配穴(心包⇒三焦):大陵+外関』…心包病/脈病
『原募配穴(手厥陰経):大陵+膻中』…手厥陰経病
【主症配穴】
『十三鬼穴:水溝〔左禾髎~右禾髎の透刺?〕⇒少商〔3分刺入〕⇒隠白〔3分刺入〕⇒太淵(大陵)〔5分刺入〕⇒申脈〔火鍼3分〕⇒風府⇒頬車〔温鍼〕⇒承漿〔左頤孔~右頤孔の透刺?〕⇒労宮(間使)⇒上星⇒会陰⇒曲池〔火鍼〕⇒鬼封〔瀉血〕/精神疾患』〔水溝から順に、症状を見ながら一つ一つ穴を加えていく。後渓を加えると尚良し〕
+尺澤…息切れ
+目窓…眼の充血と痛み〔瀉法〕
+水溝…口臭〔瀉法〕
+外関…腹痛
+関元…血尿 ※無症性血尿は膀胱腫瘍(膀胱癌)の可能性もある。要注意。
【私見】
・原穴はその臓腑経絡に加え、子午の表裏にある臓腑経絡も主治する。すなわち心包原穴である大陵は、足陽明胃経の病(主に所生病)も主治とする。
・個人的には、原穴は『複合的臓腑連関』のつながりに基づいた、三臓腑を統合したような病状に用いるべきかと考える。
・本穴では「肝/心包/胃」をつなぐ病状として、各種依存症(薬物、たばこ、酒、糖質、性行為など)には、適応と考える。
・十三鬼穴の第四穴(千金翼方・針灸大成では『太淵』とある)。精神疾患に著効。
・武術的な「致残十八穴」の一つ。打突により握力の低下を招く。
編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡048-851-9675