BL20)脾兪(pi2shu4)(ひゆ)
【取穴】
上背部、第11胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方一寸五分。
※ボアス・エワルド圧診点(胃・十二指腸潰瘍の診断点)に近い。
・筋肉:広背筋(胸腰筋膜)/下後鋸筋上縁/脊柱起立筋
・運動神経:胸背神経/8~12肋間神経/脊髄(胸)神経後枝
・知覚神経:脊髄(胸)神経後枝
・血管:肋間動脈
【名の由来】
本穴が脾絡の兪穴である事から。
【要穴】
『脾兪穴』
『標本:足太陰之標』
【作用】
〔補〕補脾益気・健脾益胃・脾陽温補・温脾制湿
〔瀉〕『治熱病五十九兪/清瀉脾熱・駆邪散滞』
【弁証主治】
◆(脾)虚証
貧血、血液疾患・胃腸虚弱、萎縮性胃炎、※積聚・軟便・泌尿器、婦人科疾患・脈浮緩・09:00~11:00あるいは21:00~23:00の異常など
◆足太陰経病
嚥下困難・胸苦しさ、心窩部痛など・股関節痛・膝痛・足第1指のマヒなど
◆足太陽経病
風邪・発熱による疼痛など
◆督脈病
躁鬱・注意欠陥多動性障害、統合失調症・頭が重く、ふらふらする・肩背部痛・腰背部の痛み、悪寒・膝、四肢の冷えなど
【弁証配穴】
『兪募配穴(脾):章門+脾兪』…脾病
『兪原配穴(脾):脾兪+太白』…脾虚証〔補法〕
【主症配穴】
『小児斜差の灸穴:肝兪〔灸…男は左:女は右〕+脾兪〔灸…男は右:女は左〕/小児諸症・疳の虫』
『胃の六つ灸:脾兪+膈兪+肝兪/胃疾患』〔灸法〕
+腎兪…中風
+聴宮…心下之悲凄(PTSDのようなものか?)
+胃兪…たくさん食べるのに痩せる〔補法〕
+膀胱兪…未消化便・食欲不振
+幽門…下腹部の張り〔灸法〕
【私見】
・個人的には、背部兪穴と交感神経幹の関連を考えている。交感神経の状況に応じて、刺激の種類や強弱を変えるべきと考える。
・足太陽経の背部兪穴は、督脈の性質も帯びる。上記の交感神経幹との関連も含めて、施術法を吟味すべし。
・和漢三才図会には「禁鍼穴」とある。脾に刺入する事を恐れた為か?
・『胃の六つ灸』は、老齢の慢性の逆流性食道炎(食後のむかつき)には、効果が高いように思える。
※積聚…お腹の中にしこりがあり、張れや痛みを伴う病証。一般に、しこりが明らかで、痛みや張りが強く、位置が一定なものを積。しこりが不明瞭で、一時的に張りがきて痛みが移動するものを聚という。
編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡ 048-851-9675