HT3)少海(shao3hai3)(しょうかい)・曲節
【取穴】
肘前内側、上腕骨内側上顆の前縁、肘窩横紋と同じ高さ。
※肘を曲げ、上腕骨内側上顆と肘窩横紋の内側端を結ぶ線上の中点にある。
【名の由来】
「少=少陰」「海=集まり帰する所」。本穴の効能が、少陰経にありながら他経にまで渡る広範囲なものである事から。
【要穴】
『手少陰経合水穴(火経水穴/水克火)』
【交会】
・経筋:手少陰経筋の結す処(肘内側)
【作用】
〔瀉〕行気和血
【弁証主治】
◆気逆証「逆気而泄を治す/水克火」
※脳風・しゃっくり・※伏梁・インポテンツ、遺精など
◆手少陰経(筋)病
上肢前内側の冷え、痛み、静脈瘤・※肘網の痛みなど
【主症主治】
虫歯
【配穴】
+天井…頚部リンパ節結核
+陰市…狭心症
【症例/個人的見解】
・心(火)経の水穴であることから、精神面での熱逆にはよく用いられる。ストレスから生じるEDなどにも有効か?
・虫歯、歯痛に効くとあるが、試したことはない。経穴理論からもよく分からないが・・・
※脳風…健忘・急性の頭痛・めまいと耳鳴・蓄膿・泡の様な涎を吐くなど。脳腫瘍などによるものか?
※心積伏梁…五積之一。臍上から心窩部にかけて大きなしこりが在り、慢性化する。顔が赤い・喉が渇き、唾に血が混じる・動悸・胸苦しさ・お腹の中の熱感・掌のほてり・脈沈芤。悪化すると痙攣をおこすことも。
※肘網…肘に分布する細網(孫絡?)。脳梗塞後の肘のこわばりなどはコレによる。
編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡048-851-9675