SP10)血海(xue4hai3(けっかい)・百虫窠・血郄
【取穴】
大腿前内側、内側広筋隆起部、膝蓋骨底内端の上方二寸。
【名の由来】
「海=戻り集まる処」。本穴に血を脾へ戻す効があり、その様を河が海に注ぐ様子に喩えて。
【交会】
・経絡(2):足太陰経-陰維脈
※一説には陰維脈の会とも。
【作用】
〔補〕益脾統血・健脾去湿・筋脈強壮
〔瀉〕行血去瘀・清利血熱・化湿去濁・調和気血
【弁証主治】
◆足太陰経病
貧血、血液疾患・嚥下困難・心窩部痛・胃腸虚弱・脈浮緩09:00~11:00あるいは21:00~23:00の異常など
◆陰維脈病「心痛に苦しむ」
躁鬱、不安障害・脇下のつかえ・腰痛・泌尿器、婦人科疾患など
【主症主治】
膝痛、下肢の痺証「血行、風自滅」・下肢静脈瘤・レイノー病
【配穴】
+三陰交+気門…機能性子宮出血〔三陰交-血海をパルス通電〕
+衝門…※痃癖
+足五里…陰嚢の湿性掻痒〔瀉法〕
+気海…排尿障害
+地機…生理不順・生理痛
+曲池…アレルギー性の蕁麻疹・アトピー性皮膚炎
【症例/個人的見解】
・陰維脈は血(営/胃)に係わる心(少陰)・脾(太陰)・肝(厥陰)の機能を包括するように働く。その為病証も、 血の虚実によって生じる心・脾胃・肝の証を包括した様相を呈す。
・婦人科疾患(不妊など)には効果が高い様子。ある報告では女性ホルモンと大腿四頭筋および膝の構成靭帯の硬度には相関の可能性があることが示唆されている。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/23/4/23_4_509/_pdf
・大腿部の穴を婦人科系に用いるのは、有意義であるかもしれない。
・男女とも、更年期症状には適応か?
・武術的な「致残十八穴」「致命三十六穴」の一つ。長期的な血流の障害を生じる?
※痃癖…脇肋部にある癖塊。積聚に似る。痃:臍の両側が筋張り盛り上がっているもの。痛みは無い事もある。癖:両脇にあり、痛む時だけ触知できるもの。
編:はりきゅう治療院 伍行庵
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-35-1F
℡048-851-9675